学府長からのメッセージ
生物システム応用科学府で学ぶ皆さんへ
本学府は、農学と工学、理学を融合した新しい領域の開拓をめざし、「生物に学び、生物が持つ機能やシステムを応用する」ための研究科として1専攻3講座を以て1995年(平成7年)に設立されました。設立当初から英語表記をGraduate School of Bio-Applications and Systems Engineeringとしていることから、頭文字をとってBASEと略称しています。
2010年(平成22年)には、健康に関わる各種領域でのリーダーの養成を目的として本邦初の国私共同の大学院である共同先進健康科学専攻(博士後期課程)が早稲田大学との協力下に設置されました。また、2015年(平成27年)には、生物システム応用科学専攻を発展的に解消して、生物機能システム科学専攻(博士前期課程?博士後期課程)と食料、エネルギー、環境に重点をおいた食料エネルギーシステム科学専攻(5年一貫制博士課程)を新設して現在に至ります。
産業革命以来、人間社会は大きな発展を遂げましたが、今だに飢餓や戦争はなくならず、化石資源の消費に伴う気候変動などをはじめとした多くの環境問題の解決にも至っていません。社会構造が多様化、複雑化した現代においては、特定の問題を解決する糸口や道筋をを見つけることが容易ではないのです。食料やエネルギー、自然や社会に関わる複雑難解な問題を解決するためには、科学的、社会的背景が異なる多様な人間の協働が欠かせません。
本学府では、人類が抱える様々な問題の解決に貢献する最先端の科学技術の研究を実施しています。また、食料エネルギーシステム科学専攻で実施されていた課題解決型の演習を、今年度から生物機能システム科学専攻の必修科目にしました。これは異なる学修履歴を持つ学生によるグループワークを通じて、特定の問題を解決する道筋を描く能力を鍛える取り組みの一環です。英語のBASEには、土台や基盤という意味があります。学生の皆さんには、本学府BASEにおいて自らの将来を形づくるための知的な土台を築き、世界が抱える多くの課題の解決に力を発揮するための基盤づくりをしていただきたいと考えています。
申博_申博信用网-官网5年4月 生物システム応用科学府長 梶田 真也
歴代学府長
秋澤 淳 AKISAWA, Atsushi(2019年~2023年)
神谷 秀博 KAMIYA, Hidehiro (2013年~2019年)
堤 正臣 TSUTSUMI, Masaomi (2011年~2013年)
岡崎 正規 OKAZAKI, Masanori (2005年~2011年)
小畑 秀文 KOBATAKE, Hidefumi (2001年~2005年)
宮田 清蔵 MIYATA, Seizo (1995年~2001年)